脳内には様々な神経活動を行うために無数の神経伝達物質があります。
よく知られているのが脳内麻薬物質とよべれている「β-エンドルフィン」や
「エンケファリン」でモルヒネの200倍の鎮痛作用がある、といわれています。
怪我をした瞬間ってあまり痛みを感じないですよね?
数時間、あるいは翌日あたりになって痛みを感じてくる、といった経験はありませんか?
あれは、この脳内麻薬物質の働きだと思います。
他にも精神安定作用がある「セロトニン」やヤル気や快感を与えてくれる「ドーパミン」
などがあります。
クラリセージ、イランイランなどの香りはこのβ-エンドルフィンの分泌を促進し、
ローズやグレープフルーツはエンケファリンが、そしてネロリやマジョラムなどでは
セロトニンが分泌される、ということが明らかになっています。
目次